2025年11月の安全スローガン
令和7年11月のスローガンは「リサイクル 未来を守る みんなの力」です。
このスローガンには私たち一人ひとりの行動が未来をつくるという強いメッセージが込められています。
運輸業は多くの資源やエネルギーを使うからこそ、環境への配慮が欠かせません。紙や段ボールの分別、再利用可能な資材の活用、省エネ運転など、日々の小さな工夫の積み重ねが大きな力になります。全員が意識を高め、リサイクルに取り組むことで、持続可能な社会と安心して暮らせる未来を守っていきましょう。

県内の交通事故死者数は前年より減少したものの、依然として高齢者やシートベルト非着用による死亡事故が多く発生しています。運転に慣れていても油断は禁物です。出発前のシートベルト確認、早めのライト点灯、そして安全速度の厳守を心がけましょう。一人ひとりの小さな注意が、大切な命を守ることにつながります。全員で「交通ゼロ」を目指して安全運転を徹底していきましょう。

日が暮れるのが早くなるこの季節、交通事故防止には早めのライト点灯が欠かせません。
夜間の歩行者との事故の多くはロービーム走行時に発生しています。午後4時半を目安にライトを点け、状況に応じてハイビームを活用しましょう。また、歩行者や自転車利用者は反射材や明るい服装で自分の存在を知らせることが大切です。ドライバーも歩行者も「見える」「見られる」意識で、夕暮れ時の事故を防ぎましょう。

それでは本日もご安全に!!

